« < 1  2   3   4   5   >   » 
(1 ~ 5件目表示 / 69件中)
カテゴリー「プログラミング」の条件で表示中。


記事一覧

プログラミングは疲れる。それじゃパスタ料理をしよう

619, 2023-01-09

プログラミングとパスタ料理

個人開発者というのは個人でプログラミングをしてる人のことを言います。
家でカタカタとキーボードを叩いてプログラムを作るのが個人開発者です。

この個人開発者である私が最近はまっているものにパスタがあります。
パスタは低GIで健康にもよく作るのも簡単。
ですのでプログラミングの息抜きに向いているんですね。

(省略されました)


プログラミング学習のスキルアップの仕組みを解説します【長期記憶と超回復】

612, 2023-01-01

プログラミング学習のスキルアップの仕組みとは?

プログラミング学習のスキルアップの仕組みはどんなものでしょうか?
これのキーワードは「長期記憶」と「超回復」です。

脳的なスキルの長期記憶化と筋肉的な超回復によってスキルアップは起こります。
この記事ではこれらの仕組みについて具体的に解説していきます。

(省略されました)


プログラミングとメンタルケア。いかにして正常さを保つか?

600, 2022-12-13

プログラミングとメンタルケア

プログラミングをやっているとメンタルのケアというのも大事になってきます。
特に仕事でプログラミングをやっている人は注意が必要です。

この記事ではプログラミングとメンタルのケアについて具体的に考えていきます。

(省略されました)


プログラミングスキルの必要性について語る【個人開発者】

586, 2022-11-15

プログラミングスキルの必要性について

プログラミングスキルの必要性はどれほどのものか。
今の時代、プログラミングはかなり身近なものになりました。

結論を言えば、これからプログラミングスキルの必要性は高くなっていきます。
それも加速度的に高くなっていくと予想できます。

(省略されました)


オブジェクト指向プログラミングで抽象化する方法を解説します

585, 2022-11-12

オブジェクト指向で抽象化する方法

プログラミングをやっているとオブジェクト指向は身に付けておきたい技術です。
それでオブジェクト指向的にコードを抽象化するにはどうしたらいいんでしょうか。

結論としては↓です。

  • クラスにデータを持たせる

  • クラスのメソッドを抽象的にする

今回はこの方法について具体的に、またオブジェクト指向や抽象化とはなにか?

(省略されました)


« < 1  2   3   4   5   >   » 
(1 ~ 5件目表示 / 69件中)
カテゴリー「プログラミング」の条件で表示中。