記事一覧
SDL2で画像をウィンドウに表示する【C++】
641, 2023-03-13
SDL2で画像をウィンドウに表示する
SDL2でPNG画像を読み込んでそれをウィンドウに表示する方法。
ソースコードは以下。
#define SDL_MAIN_HANDLED #include <SDL2/SDL.h> #include <SDL2/SDL_image.h> #include <cstdio> int main(void) { bool quit = false; SDL_Event event; SDL_Init(SDL_INIT_VIDEO); SDL_Window *window = SDL_CreateWindow( "my window", SDL_WINDOWPOS_UNDEFINED, SDL_WINDOWPOS_UNDEFINED, 640, 480, 0 ); SDL_Rect rect = {0}; SDL_Surface *image = IMG_Load("d:\\res\\img\\kao.png"); if (!image) { printf("%s\n", IMG_GetError()); } rect.x = 0; rect.y = 0; rect.w = image->w; rect.h = image->h; SDL_Renderer *renderer = SDL_CreateRenderer(window, -1, 0); SDL_Texture *texture = SDL_CreateTextureFromSurface(renderer, image); SDL_RenderCopy(renderer, texture, NULL, &rect); SDL_RenderPresent(renderer); while (!quit) { SDL_WaitEvent(&event); switch (event.type) { case SDL_QUIT: quit = true; break; } } SDL_DestroyTexture(texture); SDL_FreeSurface(image); SDL_DestroyRenderer(renderer); SDL_DestroyWindow(window); SDL_Quit(); return 0; }
コンパイルに使ったMakefileは↓の通り。
(省略されました)
PVがダダ下がり?「CLS に関する問題: 0.1 超」が発生した
461, 2022-04-27
運営中のブログに激痛が走った
私は毎日のようにブログを更新していた。
記事のクオリティにも気を使い、コツコツと毎日記事を書いてブログに公開していた。
去年はたいへん順調で、ブログのPVも右肩上がりだった。
Googleアドセンスにも合格して収益化にも成功した。
(省略されました)
Pillowで文字ににじみを作る【画像処理, Python】
227, 2021-04-13
Pillowでにじみを作る
「画像処理」と画像に加工などを加える処理のことです。
Pythonには画像処理ライブラリとして有名なものにPillowがあります。
今回はこのPillowを使って、日本語の文章ににじみを作るという画像処理をやってみたいと思います。
具体的には↓を見ていきます。
(省略されました)
PythonのPillowのpasteで画像をマスクして貼り付ける
58, 2020-09-26
Pillowのpasteメソッドの使い方
Pythonには画像処理を行うPillow
ライブラリがあります。
Pillow
の画像オブジェクトには画像に画像を貼り付けることができるpaste
メソッドがあります。
これを使うと異なる画像同士を合成することが出来ます。
(省略されました)
PythonのPillowで画像をリサイズする【拡大縮小】
40, 2020-09-08
PythonのPillowで画像をリサイズする
Pythonの外部ライブラリにPillow
があります。
これを使うと画像をリサイズして保存することが可能です。
画像を縮小するにはPillow
のresize
を使います。
(省略されました)