記事一覧
-
PythonのEnumの使い方【Ver3.4 ~】
166, 2021-01-22Pythonの列挙型(Enum)
Pythonのバージョン3.4から列挙型という標準ライブラリが追加されました。
列挙型はC/C++などでおなじみの構造ですが、それがPythonでも使えるようになっています。列挙型を表すクラスはEnumです。
このEnumを継承したクラスを作ることで列挙型を定義できます。(省略されました)
-
Pythonのenumerate()を使いこなす
163, 2021-01-19Pythonのenumerateの使い方
プログラミング言語のPython(パイソン)にはシーケンスやイテレーターを走査するための組み込み関数enumerate()があります。
このenumerate()
を使うとfor
文でリストなどの添え字と要素を同時に取り出すことが出来ます。Pythonの
for
文は独特な記法になっているため添え字の扱いに工夫が必要ですが、enumerate()
を使えばストレスなく添え字を取り出すことが可能です。この記事では
enumerate()
の使い方を解説します。(省略されました)