記事一覧
C言語とGTK+3でツリービューを構築する
736, 2023-11-06
C言語とGTK+3でツリービューを構築
C言語でGUIライブラリと言うとGTKというのがあります。
今回はGTK+3でバージョン3を使ってツリービューを構築してみたいと思います。
ツリービューは右クリックでアイテムを追加・削除できる仕組みです。
シグナルのバインドでデフォルトの動作が無効になるので、けっこう地道な作業が必要でした。
(省略されました)
C言語とGTK+3で表計算ソフトみたいな表を作る
735, 2023-11-05
C言語とGTK+3で表計算ソフトみたいな表
C言語のGTK+3は非常に高速なGUIライブラリです。
そのため高速処理が必要なGUIアプリ制作に適しています。
今回はこのGTK+3で表計算ソフトみたいな表を作ってみたいと思います。
以下が実行風景です。
(省略されました)
C言語とGTK+3でHello, World!を表示する【ウィンドウ, GUI】
734, 2023-10-29
GTK+3でHello, World!
C言語でGUIアプリを作りたいとなった時に、選択肢は色々あります。
その1つが「GTK」というライブラリを使う方法です。
GTKは「GIMP」というドローウィングツールの開発で開発されました。
GIMPはマルチプラットフォームで無料で利用できるドローウィングソフトとして有名です。
(省略されました)
Gtk+3でWindows用のパッケージを作る
313, 2021-08-26
Gtk+3でWindows用のパッケージを作る
MSYS2の環境でMinGWのGCCなどを使ってGtk+3をコンパイルすると、Windowsでも動作するGtk+3製のGUIプログラムを作ることが出来ます。
Windows10環境で動作するプログラムを作った後にやってみたいのは、バイナリのパッケージの作成です。
つまり、作ったプログラムをWindows環境でダブルクリックで動くようにするわけです。
MSYS2環境で作成したGtk+3のプログラムをパッケージングするには色々と関連ファイルを集める必要があります。
ネット上にはあまり情報がありませんが(2021年時点)、今回はこのパッケージングについていろいろと試行錯誤してみました。
(省略されました)