記事一覧
C言語とGTK+3でツリービューを構築する
736, 2023-11-06
C言語とGTK+3でツリービューを構築
C言語でGUIライブラリと言うとGTKというのがあります。
今回はGTK+3でバージョン3を使ってツリービューを構築してみたいと思います。
ツリービューは右クリックでアイテムを追加・削除できる仕組みです。
シグナルのバインドでデフォルトの動作が無効になるので、けっこう地道な作業が必要でした。
(省略されました)
C言語とGTK+3でHello, World!を表示する【ウィンドウ, GUI】
734, 2023-10-29
GTK+3でHello, World!
C言語でGUIアプリを作りたいとなった時に、選択肢は色々あります。
その1つが「GTK」というライブラリを使う方法です。
GTKは「GIMP」というドローウィングツールの開発で開発されました。
GIMPはマルチプラットフォームで無料で利用できるドローウィングソフトとして有名です。
(省略されました)
Pythonで雨を降らせるプログラムを作る
713, 2023-08-01
Pythonで雨を降らせるプログラムを作る
2023年の8月ですが、異常な暑さです。
埼玉の熊谷などは39度を記録しており、過去に類を見ない異常気象になっています。
筆者の仕事部屋にはクーラーがなく、そのため仕事をすると死んでしまいます。
ですので今は仕事部屋から退避してクーラーのある所でこの記事を書いていますが、天気はカンカン晴れです。
雨でも降ってくれれば少しは暑さもマシになるのですが、なかなかそうもいきません。
(省略されました)
Pythonでマウス座標をリアルタイムで取得して表示するGUIアプリを作る
682, 2023-06-16
Pythonでマウス座標を取得する
Pythonでマウス座標を取得するにはpyautogui
を使うのが簡単です。
結論から言うとマウス座標は
import pyautogui as pag x, y = pag.position() print(x, y)
で取得、表示できます。
(省略されました)
マルチウィンドウアプリの設計【コンテキストパターン】
593, 2022-11-29
マルチウィンドウアプリの設計とは?
ずいぶんTkinter(PythonのGUIライブラリ)で色々なGUIアプリを作った。
私にはかなりノウハウが蓄積されている状態である。
それでそのノウハウをアウトプットすれば誰かの参考になるかもしれない。
なのでここにそのノウハウの一部を書いておきたいと思う。
(省略されました)