記事一覧
WSL2とDocker, webpack --watch --mode=developmentが遅い
26, 2020-08-24
WSL2とDockerとwebpack
最近WSL2にしてDockerを使っていたら、webpack
の--watch
オプションがすごい遅い。
どうにもならないので--watch
オプションを--watch-poll
に変更。
それから↓のようなBashスクリプトを書いた。
(省略されました)
Bashのcase文の書き方: パターンで分岐処理
25, 2020-08-23
Bashのcase文の書き方
Bashにはcase
文があります。
これはCやJavaScriptで言うところのswitch
文に近いものです。
これを使うと、if
文を使うより分岐処理が簡単に書ける場合があります。
(省略されました)
Bashのwhile文の書き方: ループ文で繰り返し処理を行う
24, 2020-08-22
Bashのwhile文の書き方
Bash(バッシュ)にはループ文というループ処理を書ける文が複数あります。
そのループ文の1つにwhile
(ホワイル)文があります。
このwhile
文は繰り返し処理をしたい時に使うことが出来ます。
たとえばwhile
文は↓のように書きます。
(省略されました)
Bashで四則演算を計算する
23, 2020-08-22
Bashで四則演算を計算する
Bash(バッシュ)で計算、演算をする方法を解説します。
Bashでは計算式を算術式と言います。
算術式は↓のように書きます。
(省略されました)
Bashのfor文の書き方: ループ文で繰り返し処理を行う
22, 2020-08-21
Bashのfor文の書き方
Bashではfor
文を使うことが出来ます。
for
文は初期化、判定、更新を使った普通のfor
文と、in
を使った配列などを回すのに適したfor
文があります。
Bashのfor
文は↓のように書きます。
(省略されました)