記事一覧
C言語のfgetsを使う方法
623, 2023-01-26
C言語のfgetsの使い方
C言語のfgets関数はファイルポインタから1行読み込むときに使われます。
この関数はC言語では比較的によく使われる利用頻度の高い関数です。
この記事ではfgets関数の使い方を詳しく解説します。
この記事を読めばfgets関数の使用方法がわかります。
(省略されました)
C言語で自力でオプション解析をする方法を解説【getoptは使いません】
614, 2023-01-02
C言語のコマンドのオプション解析
C言語のコマンドプログラムのオプション解析ですが、これは普通は
getopt
getopt_long
などの関数を使って解析します。
しかし古(いにしえ)の流儀ではこれらの関数を使わずに自力でオプション解析することも行われています。
今回はこの古の流儀である自力のオプション解析を解説します。
(省略されました)
C言語でenumをtypedefして使う【列挙型】
608, 2022-12-22
C言語でenumをtypedefする
C言語には「enum」という列挙型定数を定義するための文があります。
これを使うと定数を定義できます。
このenumをさらにtypedefすると列挙型定数の新しい型が作れます。
列挙型を新しい型にすることで列挙定数をその型の値として扱うことができるようになります。
(省略されました)
C言語の%dの意味とは?【printfの出力変換指定子】
605, 2022-12-20
C言語の%dの意味は?
C言語で時々出てくる「%d
」ってありますよね。
これどういう意味なんでしょうか?
一体何をやっているんでしょうかこれは?
結論を言いますと、「%d
」は
(省略されました)
C言語の配列を簡単にコピーする方法
604, 2022-12-19
C言語の配列を簡単にコピーするには?
C言語で配列をコピーしたい場合、方法は全部で4つあります。
1つ目が「for文でコピーする方法」です。
これはfor文を使って地道に配列をコピーします。
2つ目が「memcpy関数でコピーする方法」です。
「string.h」に含まれるmemcpy関数を使うと配列をコピーできます。
(省略されました)