記事一覧
-
Web系のプログラミングで学ぶべきこと8選: Webエンジニア経験者が解説
100, 2020-11-04Web系のプログラミングで学ぶべきこと
Web系のプログラミングでは何を学ぶべきでしょうか?
Webアプリを作るには何を学んだら?結論から言うと学ぶべきものは↓のとおりです。
「プログラミング言語」について学ぶ
「フレームワーク」について学ぶ
「OS」について学ぶ
「シェル」について学ぶ
「Webサーバー」について学ぶ
「DBサーバー」について学ぶ
「レンタルサーバー」について学ぶ
「ドメイン」について学ぶ
私もWeb系の仕事ではこれらの知識をひと通り使っています。
(省略されました)
-
インタプリタのエラーハンドリングの設計は最初のうちに
99, 2020-11-03インタプリタのエラーハンドリング
「Pad(パド)」というプログラミング言語(インタプリタ)を作っています。
この「インタプリタ開発日誌」シリーズではPadの開発ノウハウを公開しています。
この記事を読めばインタプリタ開発の効率を上げることができるかもしれません。(省略されました)
-
プログラミングの学習方法の種類と内容: メリットとデメリットをまとめました
98, 2020-11-02プログラミングの学習方法の種類と内容
プログラミングには色々な学習方法があります。
代表的には↓の5つです本を読んで学習する
Webのコンテンツで学習する
他人に聞く
他人のコードを写経する
動画で学習する
私は独学でプロのエンジニアになりましたが、主なプログラミングの学習方法もこれらの5つでした。
それぞれの学習方法の特徴と内容をこのブログだけに書いてみたいと思います。(省略されました)
-
プログラミングが簡単だという幻想
97, 2020-11-01プログラミングは簡単か?
プログラミングは簡単だというワードがSNSやまとめ系ブログを中心に飛び交っている昨今ですが、果たしてそれは本当なのでしょうか?
結論から言うとプログラミングが簡単だというのは幻想です。ごく一部の例外を除いて。
(^ _ ^)その幻想、あぶないですよ
(省略されました)
-
クラウドワークスでプログラミングを使い月収40万稼ぐ方法
96, 2020-10-31クラウドワークスで月収40万稼ぐ
結論から言うとクラウドワークスなどのクラウドソーシング・サイトで一番稼げるのはプログラミングを使った仕事です。
そして稼ぎたいなら請負より時給で稼ぎましょう。企業と時給契約をして働けば月収40万も可能です。
この記事では具体的な方法論を解説します。
(省略されました)